この間のFNMで使った賛美天使デッキを改造してゲームデーに出場。
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
2《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《栄光の騎士/Knight of Glory》
2《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim》
3《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt》
1《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
1《刃の接合者/Blade Splicer》
3《荘厳な大天使/Sublime Archangel》
2《修復の天使/Restoration Angel》
1《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
1《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》
1《太陽のタイタン/Sun Titan》
3《怨恨/Rancor》
2《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2《群れの統率者アジャニ/Ajani, Caller of the Pride》
1《忘却の輪/Oblivion Ring》
1《狩られる者の逆襲/Revenge of the Hunted》
9《森/Forest》
9《平地/Plains》
3《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
3《魂の洞窟/Cavern of Souls》
第一戦:青赤デルバー ××
序盤に並べたクリーチャーが悉くかがり火に蹂躙された。
クリーチャーの半分がタフネス1で占められているこのデッキでは、x=1の素打ちですら脅威。
第二戦:青白コントロール ○○
荘厳な大天使を組み込んだデッキ同士の対戦。
マナ加速によって序盤から荘厳な大天使を
第三戦:青黒PWコントロール ××
この対戦でもタフネス1クリーチャーの多さが仇になった。
悲劇的な過ち、黒の太陽の頂点で攻め手を崩され、死の支配の呪いでクリーチャーを出すこともままならなくなり、相手ライフを削れないまま相手のペースにはまっていった。
第一ゲームは墓所のタイタン、ワームとぐろエンジンを止められずGG。第二ゲームはネファリアの溺墓によるライブラリーアウトでGG。
大型クリーチャーは忘却の輪で対処できたが、能力つき土地への対策がなかった。
第四戦:青黒緑コントロール ○×○
またしても黒の太陽の頂点、死の支配の呪いに苦しめられた試合となった。
第五戦:黒赤感染 ○×○
3ターン目からパワー4の感染を展開する超高速デッキ。
しかしこちらも栄光の騎士での速攻が決まり1ターン差で勝利。
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
2《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《栄光の騎士/Knight of Glory》
2《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim》
3《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt》
1《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
1《刃の接合者/Blade Splicer》
3《荘厳な大天使/Sublime Archangel》
2《修復の天使/Restoration Angel》
1《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
1《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》
1《太陽のタイタン/Sun Titan》
3《怨恨/Rancor》
2《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2《群れの統率者アジャニ/Ajani, Caller of the Pride》
1《忘却の輪/Oblivion Ring》
1《狩られる者の逆襲/Revenge of the Hunted》
9《森/Forest》
9《平地/Plains》
3《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
3《魂の洞窟/Cavern of Souls》
第一戦:青赤デルバー ××
序盤に並べたクリーチャーが悉くかがり火に蹂躙された。
クリーチャーの半分がタフネス1で占められているこのデッキでは、x=1の素打ちですら脅威。
第二戦:青白コントロール ○○
荘厳な大天使を組み込んだデッキ同士の対戦。
マナ加速によって序盤から荘厳な大天使を
第三戦:青黒PWコントロール ××
この対戦でもタフネス1クリーチャーの多さが仇になった。
悲劇的な過ち、黒の太陽の頂点で攻め手を崩され、死の支配の呪いでクリーチャーを出すこともままならなくなり、相手ライフを削れないまま相手のペースにはまっていった。
第一ゲームは墓所のタイタン、ワームとぐろエンジンを止められずGG。第二ゲームはネファリアの溺墓によるライブラリーアウトでGG。
大型クリーチャーは忘却の輪で対処できたが、能力つき土地への対策がなかった。
第四戦:青黒緑コントロール ○×○
またしても黒の太陽の頂点、死の支配の呪いに苦しめられた試合となった。
第五戦:黒赤感染 ○×○
3ターン目からパワー4の感染を展開する超高速デッキ。
しかしこちらも栄光の騎士での速攻が決まり1ターン差で勝利。
7/27FNM 黒マグロ篇
2012年7月29日今回はプロモ禁忌の錬金術が手に入る最後のチャンスということで気合をいれて挑戦。
しかし悪名の騎士のプロテクション(白)を忘れて、単騎で攻撃してきたそれに天界の粛清を打とうとしていた愚か者が勝ち残るはずもなく、結果は2-2で16位。
何度忘れて痛い目を見れば覚えるのか…。
今回のデッキリストはこちら(Island Walker様より)
メイン(60枚)
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
2《極楽鳥/Birds of Paradise》
3《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
4《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt》
3《従者つきの騎士/Attended Knight》
1《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
3《荘厳な大天使/Sublime Archangel》
2《修復の天使/Restoration Angel》
2《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》
1《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
1《先駆のゴーレム/Precursor Golem》
2《警備隊長/Captain of the Watch》
1《太陽のタイタン/Sun Titan》
2《雲隠れ/Cloudshift》
1《怨恨/Rancor》
2《忘却の輪/Oblivion Ring》
1《群れの統率者アジャニ/Ajani, Caller of the Pride》
1《捕食者の暴力/Predatory Rampage》
10《森/Forest》
9《平地/Plains》
3《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2《魂の洞窟/Cavern of Souls》
サイド(15枚)
1《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
1《栄光の目覚めの天使/Angel of Glory’s Rise》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2《帰化/Naturalize》
2《天界の粛清/Celestial Purge》
1《地の封印/Ground Seal》
2《安全な道/Safe Passage》
1《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1《信仰の見返り/Faith’s Reward》
1《次元の浄化/Planar Cleansing》
1《終末/Terminus》
《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt》を置いたあとに、《荘厳な大天使/Sublime Archangel》やクリーチャーを数多く展開できるカードを唱えて勇者のパワーをあげることで、相手クリーチャーを無視して高打点で殴る!というコンセプト。
勇者が出なくても飛行クリーチャーで単騎攻撃すれば大丈夫大丈夫!
……そう思っていた時期が私にもありました。
対戦成績
×× 黒赤吸血鬼
ぅゎ、ょゎしっょぃ。
加えて《流城の隊長/Stromkirk Captain》が出れば、《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt》が排除されたこちらの攻撃はビタどまり。
○○ 降霊術リアニメイト
相手が事故っている隙にクリーチャーを並べて殴るだけの簡単なお仕事。
×○○ 白黒賛美
初期ハンドに《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt》無し、《荘厳な大天使/Sublime Archangel》1枚。その他クリーチャーを多く展開できそうだったのでキープ。
しかし《未練ある魂/Lingering Souls》からのスピリットトークンで、せっかくの賛美強化も延々チャンプブロックで抑えられダメージを与えられず。
かたやこちらは白のクリーチャーしか展開できなかったせいで《悪名の騎士/Knight of Infamy》を抑えられず、そのままgg。
二戦目以降は勇者がトークンを抑えてくれたので何とか勝利。
×○× 黒単ゾンビ
展開速度が超速い。
対抗してクリーチャーを横に並べるも《墓所這い/Gravecrawler》《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》が相打ち上等で殴ってくるし、《名門のグール/Highborn Ghoul》が止められない。
せっかく勇者や大天使を出しても《ゲスの評決/Geth’s Verdict》で除去。
今回のFNMで初めて黒と相対して、黒の恐ろしさの片鱗を味わった。
黒系のビート対策に《栄光の騎士/Knight of Glory》《機を見た援軍/Timely Reinforcements》を入れてみようか。
その他に見えた課題
・チャンプブロック
チャンプブロックは……《怨恨/Rancor》か《カロニアの指輪/Ring of Kalonia》でトランプルを付けて押し通す?
・除去呪文対策
単体除去対策として《雲隠れ/Cloudshift》と《修復の天使/Restoration Angel》を入れてみた。
けれど、除去対策に使う機会はなく、CIP能力でトークンを出すクリーチャーとのシナジーを相手に見せ付けるだけだった。
そもそも《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt》を対象に使うには相性が悪い。
どうしようか。
しかし悪名の騎士のプロテクション(白)を忘れて、単騎で攻撃してきたそれに天界の粛清を打とうとしていた愚か者が勝ち残るはずもなく、結果は2-2で16位。
何度忘れて痛い目を見れば覚えるのか…。
今回のデッキリストはこちら(Island Walker様より)
メイン(60枚)
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
2《極楽鳥/Birds of Paradise》
3《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
4《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt》
3《従者つきの騎士/Attended Knight》
1《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
3《荘厳な大天使/Sublime Archangel》
2《修復の天使/Restoration Angel》
2《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》
1《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
1《先駆のゴーレム/Precursor Golem》
2《警備隊長/Captain of the Watch》
1《太陽のタイタン/Sun Titan》
2《雲隠れ/Cloudshift》
1《怨恨/Rancor》
2《忘却の輪/Oblivion Ring》
1《群れの統率者アジャニ/Ajani, Caller of the Pride》
1《捕食者の暴力/Predatory Rampage》
10《森/Forest》
9《平地/Plains》
3《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2《魂の洞窟/Cavern of Souls》
サイド(15枚)
1《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
1《栄光の目覚めの天使/Angel of Glory’s Rise》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2《帰化/Naturalize》
2《天界の粛清/Celestial Purge》
1《地の封印/Ground Seal》
2《安全な道/Safe Passage》
1《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1《信仰の見返り/Faith’s Reward》
1《次元の浄化/Planar Cleansing》
1《終末/Terminus》
《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt》を置いたあとに、《荘厳な大天使/Sublime Archangel》やクリーチャーを数多く展開できるカードを唱えて勇者のパワーをあげることで、相手クリーチャーを無視して高打点で殴る!というコンセプト。
勇者が出なくても飛行クリーチャーで単騎攻撃すれば大丈夫大丈夫!
……そう思っていた時期が私にもありました。
対戦成績
×× 黒赤吸血鬼
ぅゎ、ょゎしっょぃ。
加えて《流城の隊長/Stromkirk Captain》が出れば、《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt》が排除されたこちらの攻撃はビタどまり。
○○ 降霊術リアニメイト
相手が事故っている隙にクリーチャーを並べて殴るだけの簡単なお仕事。
×○○ 白黒賛美
初期ハンドに《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt》無し、《荘厳な大天使/Sublime Archangel》1枚。その他クリーチャーを多く展開できそうだったのでキープ。
しかし《未練ある魂/Lingering Souls》からのスピリットトークンで、せっかくの賛美強化も延々チャンプブロックで抑えられダメージを与えられず。
かたやこちらは白のクリーチャーしか展開できなかったせいで《悪名の騎士/Knight of Infamy》を抑えられず、そのままgg。
二戦目以降は勇者がトークンを抑えてくれたので何とか勝利。
×○× 黒単ゾンビ
展開速度が超速い。
対抗してクリーチャーを横に並べるも《墓所這い/Gravecrawler》《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》が相打ち上等で殴ってくるし、《名門のグール/Highborn Ghoul》が止められない。
せっかく勇者や大天使を出しても《ゲスの評決/Geth’s Verdict》で除去。
今回のFNMで初めて黒と相対して、黒の恐ろしさの片鱗を味わった。
黒系のビート対策に《栄光の騎士/Knight of Glory》《機を見た援軍/Timely Reinforcements》を入れてみようか。
その他に見えた課題
・チャンプブロック
チャンプブロックは……《怨恨/Rancor》か《カロニアの指輪/Ring of Kalonia》でトランプルを付けて押し通す?
・除去呪文対策
単体除去対策として《雲隠れ/Cloudshift》と《修復の天使/Restoration Angel》を入れてみた。
けれど、除去対策に使う機会はなく、CIP能力でトークンを出すクリーチャーとのシナジーを相手に見せ付けるだけだった。
そもそも《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt》を対象に使うには相性が悪い。
どうしようか。
サンデーブードラ お粗末篇
2012年7月23日 TCG全般モダン大会終了後の8卓ブースタードラフトに参加。
ピック自体は悪くなかった、と思う。
ただ、あまりにお粗末なプレイングの連発で勝ちを逃して、結果は0勝2敗1分。
中でも致命的なプレイングが
・相手クリーチャーのパワー計算を間違えて、自軍フルアタック。
→返しのターンで相手フルアタック。ライフを丁度0まで削られて負け。
・3t目に 《炎の壁/Wall of Fire》を出す予定だったにも関わらず、1t目2t目と連続で森をセットしてターンエンド。
→2t目終了直後、ようやく《炎の壁/Wall of Fire》のコストが1RRだと気づく。
→3t目、クリーチャーが置けず、相手3t目の4点打撃を素通し。
→その後全ての予定がgdgdになり、負け。
プレイを思い出すだけで顔から色々吹き出てきそう。ハズカシィィ!!
久しぶりの勝ち0にテンションだだ下がりな日曜日。
まあ、いい薬になりました。二度と同じ轍は踏まんぞ!
先輩プレーヤーから色々助言をもらえたのでその覚え書きもしておきたいけど、
このままのペースで書き続けると睡眠時間が足りなくなるので今回はこれまで。
ピック自体は悪くなかった、と思う。
ただ、あまりにお粗末なプレイングの連発で勝ちを逃して、結果は0勝2敗1分。
中でも致命的なプレイングが
・相手クリーチャーのパワー計算を間違えて、自軍フルアタック。
→返しのターンで相手フルアタック。ライフを丁度0まで削られて負け。
・3t目に 《炎の壁/Wall of Fire》を出す予定だったにも関わらず、1t目2t目と連続で森をセットしてターンエンド。
→2t目終了直後、ようやく《炎の壁/Wall of Fire》のコストが1RRだと気づく。
→3t目、クリーチャーが置けず、相手3t目の4点打撃を素通し。
→その後全ての予定がgdgdになり、負け。
プレイを思い出すだけで顔から色々吹き出てきそう。ハズカシィィ!!
久しぶりの勝ち0にテンションだだ下がりな日曜日。
まあ、いい薬になりました。二度と同じ轍は踏まんぞ!
先輩プレーヤーから色々助言をもらえたのでその覚え書きもしておきたいけど、
このままのペースで書き続けると睡眠時間が足りなくなるので今回はこれまで。